minerva2050 review

ブック、映画、音楽のレビューです。お役に立てば・・・

「哲学者の密室」笠井潔 痛烈なハイデガー批判

kasai.jpg

 

 

笠井潔さんの、10年という時間、2000ページ、まさに渾身の傑作本格ミステリー小説であるが、

 

残念ながら商業的には成功していない。(もちろん作家にはそんな目論見はない)

 

なぜか。

 

まず第一に、

 

ドイツ哲学の巨人ハイデッガーが小説ではマルティン・ハルバッハと仮名で登場する。

 

今回、名探偵矢吹駆が迫るのはマルティン・ハルバッハの大著「実存と時間」未完の謎であるが、

 

いうまでもなくそれはハイデッガー存在と時間」未完の謎である。

 

と、いわれてもそもそも「存在と時間」を読んでいるミステリーファンは多くはないだろうし、

 

ましてハイデッガー存在と時間」未完の謎に関心のある読者はさらに少ない。

 

ただ、それが第二次大戦中ナチス党の協力者ではなかったかと、指揮者のフルトヴェングラーと哲学者ハイデッガーが疑われた事件と関わりがある。結局のところ戦後西側世界での有用性で無罪となったが、フルトヴェングラーは自殺し、ハイデッガーは主著「存在と時間」がまったく書けなくなった。

 

笠井潔さんは本書で痛烈なハイデッガー批判をしているが、それはほぼ史実に正しい。(ただ哲学者仲間では今日もタブーである)

 

さらに、

 

一編のミステリーで2000ページという物量となればふつう読者はたじろぐだろうし、読み始めるには相当の深呼吸がいる。

 

まあ最長不倒記録にのぞんだと思えば、その完走の達成感は尋常ではないが。

 

 

肝心のミステリーは2件の密室殺人事件である。

 

密室殺人トリックの解明がダブル挑戦である。

 

親切に密室の精緻な見取り図がそれぞれ示されているが、その親切があだとなって読者はさらに混乱する。

 

 

最後にダメ押し。

 

名探偵矢吹駆くんの推理は「現象学的直観」によるのであるが、

 

この「フッサール現象学」理解が一般人にはじつに難しい。

 

ちなみに本屋でフッサール著作を一冊でも手に取ってみるといい、まずチンプンカンプンであることを請け合う。

 

現象学のテキストでよいものがない。

 

しかし皮肉にも、この矢吹駆くんシリーズが最良の入門テキストであるということになる。

 

 

つまり、息も絶え絶えに読み切れば恐るべき名著であることがわかる、という次第。